躯体
スラブコンクリート打設の現場確認。 面積が大きいとたくさんの人手で協力しながら、コンクリートを隙間なく流し込んでいくわけですが、それをフォローする鉄筋や左官、大工などいろんな職人さんがいて、木造でいう上棟のような、ちょっ→続きを読む
- 2021年6月2日
- 未分類
スラブコンクリート打設の現場確認。 面積が大きいとたくさんの人手で協力しながら、コンクリートを隙間なく流し込んでいくわけですが、それをフォローする鉄筋や左官、大工などいろんな職人さんがいて、木造でいう上棟のような、ちょっ→続きを読む
都内のレストランの施工現場へ。 既存サッシを撤去して、新しいファサード(外観)になるピーラーの木製枠が入りました。 柔らかい雰囲気にするために縦枠の先端はすべて20mmのアールをつけていますが、良い感じになりそうです。 →続きを読む
夜にみんなでサカナクションの「NF OFFLINE FROM LIVING ROOM」のライブ配信を観る。 完成度の高さと表現の豊かさによい時間が過ごせました。 昨今の状況下でも、新しい表現とそれを伝える方法を開発しつづ→続きを読む
前日に樹形などを見せてもらった植木を、ぶんぞうの佐野さんたちがもってきてくれる。 アオダモやカエデ、中にはマツもあって、みんな植えられるのを風にそよぎつつ、しばし待っています。
佐倉の順天堂記念館に散策へ。母屋もおもしろかったですが、最近素敵な箒(ほうき)がほしい身としては、塀といっしょに佇む箒置場がとても気になりました。生活の道具を隠してきれいにみせることもいいんですが、こういう姿にどこか親し→続きを読む
昨年に注文していた椅子が船橋のBRUNCH澤井さんが届けてくれる。 相棒が吟味してきた宮崎椅子製作所のハタチェア。 重心が低くコンパクトだけど座面が広くて良いです。新たな仲間になってくれました。
自宅には軒に樋をつけずに、軒先から雨が流れて地面に落ちていくようにしました。造園は、「ぶんぞう」の佐野さんたちが入ってくれて、ただいま雨落としを施行中。
かれこれ10年以上のおつきあいのある葛飾区のフランス料理店へ。 子ども達が小さいこともあり、なかなか顔を見せることができませんでしたが、今回はお店の改修の打ち合せということで、久しぶりに立ち寄ることができました。 大変な→続きを読む
新しく自宅と事務所の作業場が完成し、ドタバタと引越しがなんとか完了しました。 これからもよいものづくりをしていきたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。
床仕上の割付の確認へ。 今回の土間は、北海道遺産にもなっている江別の米澤レンガを使っています。 一枚ごとに表情が違っていて、光の当たり具合によっていろんな見え方がします。 北海道で設計していたころに出会った材料で、素朴で→続きを読む