一級建築士事務所

なかおデザイン室

ARCHITECT + ENGINEER OFFICE

高専の学生時代に所属した恩師から有明高専で行われた「デザコン」の冊子が届く。 正式名称は「全国高等専門学校デザインコンペティション」。建築や構造のデザインを競う公開コンペの模様をまとめた一冊になっています。 学生の作品を→続きを読む

お昼、久しぶりに大手町のレストランへ行く。 偶然、隣には大手町ファーストスクエア。前職でお世話になった大先輩の設計です。 街区を斜めに横断するボイドにアトリウムが嵌め込まれた構成。 このアトリウムも良いのですが、強い構成→続きを読む

造作トップライトの納まりを確認するために、施工の工藤工務店と建具屋さんがモックアップを持ってきてくれる。 FIXのシンプルなトップライトだけど、1つのルールで物をつくるときは、そのルールに問題がないかをよく確認する必要が→続きを読む

昨年から設計を進めていた埼玉の小さなホールの安全祈願祭を迎えました。 紆余曲折ありましたが、小さくてもとても良い建築になると思います。 年内の完成を目指してがんばりたいと思います。

この日はテレビ朝日の建物探訪の撮影。 大きな機材をもった撮影クルーの皆さんが準備をしてくれて、その後、渡辺篤史さん来所。 午前中、渡辺さんとの撮影と建築談義。午後は各部屋の詳細な撮影に。 子供たちも最初は恥ずかしがってい→続きを読む

駐車場とアプローチなど外構の手入れに「ぶんぞう」の佐野さんがご夫婦で来てくれる。 撮影に向けての手入れと、前回の積み残しになっていたところも一緒にメンテナンスしてくれています。

これまで床下エアコン1台で2年ほど過ごしてきましたが、この夏に備えて、ついに2階にエアコンを追加することに。武田電気の佐瀬さんたちが来てくれて無事取り付けてくれました。 夏は2階が暑くなるので、これで子供たちも一安心。壁→続きを読む

上の子がこの日、小学校の卒業式を迎える。 昔の写真を見返しながら、1年生の頃のあどけない表情をみると、ずいぶんしっかりしたなあと思う。 画像は図書室に飾るイラストを描いてほしいと依頼されて描いたもの。 ぼくの卒業制作でも→続きを読む

ひさしぶりにビッグサイトの展示会へ。 インテリアの展示会場でhataチェアをつくっている「宮崎椅子製作所」の出展ブースを見学。 最近一緒に仕事をしているSTARの佐竹さんが登壇するということで、そのままJCDのトークイベ→続きを読む

目下設計中のホールで使う床仕上のサンプルづくりをお願いしに西日暮里の原田左官工業所へ。 左官を自社施工でいろいろ面白い仕上げをつくっています。 モルタル系、砂系、石系といくつか追加のサンプルをお願いしましたが、現物が楽し→続きを読む